バルブ作動数の変化に伴う

エッジの効いたサウンドは一瞬にして

ライダーを虜にする
CBフォルムの魅力そのままに

全体の印象をスポーティに演出するエキゾーストデザイン
梱包を開く時からワクワクが止まらない

「RPM-67Racing」は、過去に手がけた代表作「RPM-4in2in1 F-TYPE」の美意識と設計思想を継承しながら、より現代的な技術・生産管理体制を導入して、新たなスポーツ性能マフラーとして磨き上げたシリーズです。
数多くの手作業工程(約300工程)と、徹底した品質管理(Total Quality Control:TQC)をベースに作り込まれており、性能、信頼性、意匠性を高次元で両立することを目指しています。


エキゾーストパイプ

採用した4in2in1集合方式は、4気筒エンジン特有の排気特性を最大限に引き出す設計となっており、4in1集合方式と比較しても、排気ガスの相乗効果が格段に高く、エンジンのパフォーマンス向上に大きく寄与しております。
この集合方式により、各シリンダーからの排気がスムーズに合流し、効率的な排気流を実現するとともに、高回転域から低回転域まで安定したトルク特性とレスポンスの向上を可能にしています。
また、この設計は単に性能面に優れているだけでなく、エンジン全体から発せられる上質で深みのあるサウンドの生成にも大きく貢献しており、乗る者に心地よい鼓動感と高揚感をもたらします。
素材には、耐久性と加工性に優れたスチール材(STKM11A 機械構造用炭素鋼鋼管)を採用しております。
各部品は、熟練の職人の手によって一つ一つ丁寧に磨き上げられ、その後、高品質なメッキ処理を施すことで、耐候性や耐腐食性を高めるとともに、美しい光沢と高級感のある外観を実現しています。
この細部にわたる手作業による仕上げは、単なる機能性の向上に留まらず、製品全体の美観性を高め、長期間にわたって使用しても劣化しにくい耐久性を備えた、信頼性の高いマフラーを提供することを可能にしています。


サイレンサー

唯一無二の爽快なレーシングサウンドを余すところなく響かせるφ67×300サイズのサイレンサーは、内部構造を完全な二重構造に設計することで、排気抵抗を極力抑えながらも、驚異的な消音効果を発揮します。
この二重構造により、音質のバランスが絶妙に調整され、低音から高音まで幅広い周波数帯域においてクリアで迫力のあるサウンドを実現しています。
また、排気の流れを効率的にコントロールすることで、エンジンパフォーマンスへの影響を最小限に抑え、アクセル操作に応じたスムーズなレスポンスを提供致します。
さらに、サイレンサー本体は軽量かつコンパクトな設計となっており、車両全体の重量バランスにほとんど影響を与えません。
素材と構造の両面から高い剛性を確保しているため、過酷な使用条件下での振動や衝撃に対しても卓越した耐性を誇ります。
そのため、長時間の走行での連続使用でも、性能を維持しながら安定した走行フィールを提供し、ライダーにとって理想的な操作感と安心感をもたらします。


サイレンサー アウターカバーラインナップ

アウターカバー素材には、以下3種類のマテリアルをラインナップしております。
・アルミ合金 A6063S
・ステンレス SUS304/鏡面処理
・チタン TP270


部品構成

「(エンジンから集合部までの)フロントエキゾーストパイプ 4本」と「(集合部からサイレンサーを含めた)テールASSY 1本」の計5つのパーツから成るフルエキゾーストマフラーです。


装着状態

本製品は、エンジン排気ポート部およびテールステー部の2箇所で車体に確実に固定する構造となっております。
これにより、走行時の振動や衝撃にも安定した装着状態を維持することが可能です。
エンジン排気ポート部への取り付けに際しては、製品に付属しておりますフリーフランジ(エキゾーストホルダー)をご使用いただき、適切な位置でしっかりと固定して下さい。
フリーフランジは、排気の膨張・収縮やエンジン振動に対応するための柔軟性を持たせた設計となっており、長期間の使用でも安定した性能を発揮します。
なお、エキゾーストガスケットは本製品には付属致しておりません。
従いまして、取り付けの際には別途ガスケットをご用意いただく必要が御座います。
ガスケットは車種ごとに適合する製品を使用することが推奨されており、漏れ防止や排気効率の維持にも重要な役割を果たします。


オプションパーツ

新品出荷状態に更なる静粛性能を与える事が可能なオプションパーツ『RPM-67Racing用エンドバッフル』を販売しております。
品番:B1211
品番:B1911


■補修(アフターサービス)
使用経年による消音用グラスウールの劣化やマフラー本体の破損など、必要となる様々な補修や部品交換のご依頼に対応可能です。
※補修内容によっては、当社工場でのお預かり修理となる場合がございますので、詳しくは取扱代理店または当社までお気軽にご相談下さい。

■サイレンサー構造要件について
『RPM-4in2in1 F-TYPE』は、レースユースや補修を目的としてサイレンサーに内蔵されたインナーサイレンサーの着脱が可能でしたが、公道においてインナーサイレンサーを取り外した状態で走るユーザーの方が多く、本来の意図に反する結果となりました為、当ブランドではインナーサイレンサーを溶接固定しております。
※新品出荷状態での音量調整・背圧調整は不可となります。

ラインナップ

サイレンサーカバーエキゾーストパイプ商品番号JAN定価
アルミスチールメッキ2621-01458228724652580,000円
【税込88,000円】
ステンレススチールメッキ2621S-01458228724586385,000円
【税込93,500円】
チタンスチールメッキ2621Y-01458228724619890,000円
【税込99,000円】

仕様詳細

適合車種HONDA CB400SF VTEC SPEC1/2/3
適合型式NC39
※NC42適合不可
フィッティングタイプフルエキゾースト
サイレンサーサイズφ67×300
オイル交換
オイルフィルター交換
タンデム
センタースタンド×
公道走行
※近接排気騒音値94db規制車を除く。
近接排気騒音値99db

オプション品

RPM-67Racing用エンドバッフル

オリジナルマフラーブランド「RPM-67Racing」専用のエンドバッフルです。
2005年10月以降に生産された「RPM-67Racing」につきましては、加工無しで、お取り付け頂けます。

商品番号定価寸法
B12113,000円【税込3,300円】外径:44mm
内径:20mm
厚み:15mm

【直販限定品】
RPM-67Racing用エンドバッフル 低音量仕様

オリジナルマフラーブランド「RPM-67Racing」専用のエンドバッフルです。
2005年10月以降に生産された「RPM-67Racing」につきましては、加工無しで、お取り付け頂けます。
「RPM-67Racingシリーズマフラー」の特性に合わせて最適化された設計により、近接排気騒音値測定に於いて、8~10db減という驚異的な音量低減を実現します。
早朝や住宅街での暖気運転など、静音性が求められるシーンで、その真価を発揮します。
※お取り付けに必要なボルト及びスプリングワッシャーは、製品に付属致します。
【ご注意】
本製品は、暖気運転専用として開発されました。
サイレンサー及びエキゾーストパイプにかかる熱負荷を考慮し、走行時のご使用は、不可となります。

商品番号定価寸法
B19118,000円【税込8,800円】外径:44mm
内径:10mm
全長:75mm

直販限定カスタマイズ

復刻版シルバーステッカー仕様マフラー

当社オリジナルマフラーのイニシャルモデルに採用していたステッカーを特別装備。
お客様とメーカーとの絆の証となる、他では手に入らない逸品です。
当社へ直接、オリジナルマフラーのご注文を頂いたお客様に限り、こちらのシルバーステッカーにてマフラーを製作させて頂きます。
ご注文の際、復刻版シルバーステッカーご希望の旨、お知らせ下さい。

追加費用:+0円


セラコートブラック仕様マフラー

「セラコート」は、表面コーティング剤です。
硬度、腐食保護、潤滑性、耐衝撃性、密着性、耐摩耗性及び柔軟性の領域において高い次元で性能を発揮します。
アメリカ生まれの「セラコート」は、他のコーティング剤とは一線を画す品質の高さで、現在、二輪業界でも注目されています。

追加費用:+60,000円【税込66,000円】

よくあるご質問

マフラーを交換する際、エキゾーストガスケットを再利用する事は出来ますか?

エキゾーストガスケットは、必ず新品のものと交換して下さい。
再利用した場合、排気漏れを起こす可能性が御座います。
当製品には、付属しておりませんので、別途ご用意頂く必要が御座います。

インナーサイレンサーは、取り外せますか?

いいえ、取り外せません。

集合方式を教えて下さい。

独自製法の“4in2in1方式”を採用致しております。

フランジ(エキゾーストホルダー)は、付属していますか?

付属しております。

SPEC3に装着する事は可能ですか?

取り付けは、可能ですが、近接排気騒音値が94db規制対象のモデルにつきましては、公道走行不可となります。
車検証の備考欄に規制値が表示されている場合が御座います。

CB400SF REVO(NC42)にも装着出来ますか?

装着不可です。

車検対応ですか?

SPEC1の新車ノーマル状態の車両に新品マフラーを装着した状態で、音量を自社測定し、近接排気騒音値99db以下である事を確認致しておりますが、装着される車両の状態やマフラーの使用経年劣化により上記音量を超える場合が御座います。
また、平成15年(2003年)9月1日以降に生産された車両は、規制値が94dbに引き下げられております。
最終的な車検合否は、車検場に於ける音量検査の結果による検査官の判断となります。

RPM-4in2in1との違いを教えて下さい。

サイレンサーに内蔵されておりますインナーパンチングの全長が異なります。
当製品は、RPM-4in2in1よりも短いインナーパンチングを内蔵している為、音量が大きく、排気効率も高くなります。
高い回転数を多用される方は、RPM-67Racingを。低中回転域を多用される方は、RPM-4in2in1をおすすめ致します。

サイレンサーアウターカバーの材質による性能の違いは、ありますか?

走行性能、静粛性能、音質につきまして、違いは御座いません。
耐候性及び耐久性は、アルミ素材に比べて、ステンレス及びチタンが優位となります。

フロントエキゾーストパイプと集合部の差込部には、液体ガスケットを塗布した方が良いですか?

はい、液体ガスケットをご使用頂く事で、密閉性を高める事が可能で御座います。
当社では、シリコン製の液体ガスケットを推奨致しております。

エキゾーストパイプの材質は何ですか?

スチール(鉄)となります。

センタースタンドは、併用出来ますか?

いいえ、併用不可となります。